${WINEPREFIX}/dosdevices/c:/windows/Fonts/の優先度と[ホームディレクトリ]/.fonts/について
${WINEPREFIX}/dosdevices/c:/windows/Fonts/の優先度
${WINEPREFIX}/dosdevices/c:/windows/Fonts/*1は、Wine環境におけるC:\WINDOWS\Fonts\で、ここに入れられたフォントは、フォント選択ダイアログに出る他、ユーザインターフェースのフォントとしても使われる。ただし、フォント置換(${WINEPREFIX}/user.reg中の「Software\\Wine\\Fonts\\Replacements」)で「MS UI Gothic」に対してフォントを割り当てている場合、フォント置換のほうが優先されるようだ。
例えば
ファイル名: ${WINEPREFIX}/user.reg
[Software\\Wine\\Fonts\\Replacements] "MS UI Gothic"="IPA \x30e2\x30ca\x30fc UI\x30b4\x30b7\x30c3\x30af"
のように、「IPA モナー UIゴシック」を使用する設定を書いている場合、${WINEPREFIX}/dosdevices/c:/windows/Fonts/の中にどんなフォントファイルを入れても、UIの表示は「IPA モナー UIゴシック」となる。
Wine 0.9.43で設定できる、メニューなどのフォント設定(${WINEPREFIX}/user.reg中の「Control Panel\\Desktop\\WindowMetrics」)もまた、${WINEPREFIX}/dosdevices/c:/windows/Fonts/よりも優先される。この設定に関しては「Wine 0.9.43のwinecfgでのフォント設定」を参照。
[ホームディレクトリ]/.fonts/について
[ホームディレクトリ]/.fonts/の中に入れられたフォントは、フォント選択ダイアログから選択できるようになり、使えるようになるが、ユーザインターフェースのフォントとしては使用されない。この場所は、ディストリのパッケージとして入っていないフォントを(個人用に)追加するのに使えるが、Wineでも同様の使い方ができる、ということになる。
使用したバージョン:
- Wine 0.9.42, 0.9.43